2008年の4月頃だったと思いますが、指数先物(日経225先物)のシステムトレードも上手く行きませんでした。ルール作成・フォワードテスト・現実環境でシュミレーションを繰り返して色々なルールを試しましたが、なかなか良いものができませんでした。問題なのは検証対象のストラテジ(売買ルール)がダメなのか良いのか確認するのに数カ月かかるという点です。不思議ですが手数料・スリッページも考慮して、ちゃんとフォワードテストもしたのに実際、現実環境での運用シュミレーションをはじめると成績が伸びなくなるなんて事が良くありました。

当時自分が参加していたプロジェクトも精神的にきつく、精神的に追い詰められていました。止めると決めた時は本当に安堵感に包まれましたが、同時恐ろしいほどの虚無感に襲われました。いやー当時はきつかったですね。

その後、暫くして今度はWebサイトを構築しようと思い立ちました。自分がプログラムを作れる事、資本がいらない所が魅力的に映ったんですかね。アイデアさえ良ければ、比較的簡単にアクセスを集められ広告を付けられると思っていました。(実際にやってみたら本当に厳しいものでした)

まず作る Webサイトの種類を整理しました。

1 情報提供系
2 コミュニティ系(SNS系)
3 エンタテイメント系

一番管理者の手間がかからなそうな、2 コミュニティ系(SNS系) を作ろうとしました。実際に作ったのが、整理された2ch。スレッド等はすべて事前に管理者が全体の整合性をとって作成するというもの。運用コストがほとんどかからないので、ゆっくり運営していきユーザを集めればいいと考えていました。

多少時間をかけ PHP MySQL で掲示板サイトをつくりました。掲示板対象も少しずつ増やしていき、ネイル・SAPモジュール・ラーメンなど増やしていきました。特にネイルに関しては、個人サロンや自宅サロンの方に書き込んで頂きコンテンツも増えていきました。

しかし・・・・・・・・・・・・・・

アクセス数が頭打ちになりました。1日のユニークユーザが100程度でそれ以上増えなくなりました(むしろ下がり始めた)勿論 SEO や色々なサイトへの書き込み等色々やりました、Blogランキングのサイトにもリストされネイルの分野で1位にもなりました。それでもアクセスはパッとしないのです。正直ここまで、人を集めるのが難しとは思いませんでした。

しかしこの時点では、まだ閉鎖しようとは思っていませんでした。実際毎日書き込んでくださるネイリストの人もいましたし・・・・会社の人も書き込んでくれてたし・・・・・
しかし・・事件がおきました。

SAPの関連のスレッドでは、各モジュール毎にスレッドを作っていたのですが、その中の連結会計のスレッドに某会社を誹謗する書き込みが続いて発生し(所謂、炎上ってやつです)その会社の取締役から抗議・削除依頼のメールが届きました。どうやら 2ch からリンクが貼られて書き込まれたらしいです。

こういう事があって、また僅かながら運用費用もあったので、サイトを閉鎖する事にしました。

Webサイトの構築・運営を通じて思ったこと

1: Blog形式のサイトは非常に優れているということ。

まずTOPページが常にかわります。これは Google の クローラーに対し良いアピールとなり投稿後すぐにGoogleのindexに反映され検索できるようになります。他に各投稿毎に1ページできるのでサイトの容量が常に増えていきます。

2: Googleでの検索順位が上がれば、自然とアクセスが増えるという考えは甘いです。(つまりSEO)

3: デザインには注力しないといけない。

いまや素人が簡単に美しいブログを作れる時代です。手を抜いたサイトは、あまりにも酷く見えます。

4: 誰が得するのかを、しっかり考えましょう。

なんとなく面白いというのもいいんですが、もっと具体的に・・誰が、どんな得をするのか?
(例:個人サロンオーナが、自分のサロンを宣伝できて且つ一般ユーザからデザインのFeebackを受けることができる)

5: 自由で公平な競争には勝てません。

徹底して差別化しなければ参入障壁が極端に低い Web の世界であっという間に競合に叩かれてしまいます。

(最初、掲示板ではなくネイルのデザインを簡単に投稿・検索できるサイトを作ろうと考えてました。Cookpad のネイル版ですね。構想してた時点では競合サイトは無かったのですが、数カ月のうちに私のアイデアに近いサイトがどんどんできていきました)

6: 携帯アクセス

仕事柄、殆の人はPCを持っているという先入観がありましが、結構携帯からのアクセスがあります。Docomo,AU,SoftBank 用のサイトを作った方がよいでしょう。特に画像を投稿する場合は携帯で撮影して、そのまま投稿できて便利です。


私のZeke運用記録


トレンド追従型EA Zeke
Zeke
Zeke | fx-on.com